ようこそ、山名リンパケア研究所へ

Welcome to Yamana Lymph-care Institute !

2013年6月29日土曜日

無事に癒しのケア研究会主催 癒しの1日バスツアー 19名 楽しく行ってきしました。

本日は旅日和の天候でして、鹿島神宮、香取神宮、佐原水郷舟巡りの旅が無事にできました。 会員の皆様の日ごろの疲れを癒す旅の目的はどうやら達せられたようです。 バスの中での自己紹介から始まり、土地の美味しい食事をいただき、最高の遠足?となりました。 両神宮の参道に入るや否や、ピキーンとした空気の違い(結界?)を全員肌で感じながら、厳かな気持ちでお参りができたようです。それぞれが何かを感じ取る旅になったかと思いますが、笑顔の絶えない1日でもありました。 ご自分を癒す旅になられた方や明日からの英気を養った方など、人それぞれでしたが、とても素敵な思い出づくりになったかと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました...

2013年6月28日金曜日

第3回 癒しのケア研究会のお知らせ

第3回 癒しのケア研究会のお知らせ 募集要項 1.期日:10月5日(土)11時~15時30分 2.場所:栃木県鹿沼市粕尾町 レストラン 花農場あわの (一部貸切)山間の広大な敷地にハーブや季節の草花が植えられています。農家の主婦が経営する愛情たっぷりの美味しい手作りレストランで、癒されること間違いなしです。(40名定員です。) 栃木インターから車で約30分、 インターを左方面に曲がり、そのまましばらく直進、途中右側の大越路トンネルを抜けて左に曲がると看板があります。 西川口プライス前から貸切バスを出します。 8:30分集合 9時出発、現地10時40分着、帰り18時西川口着予定 3.内容:研究発表、癒しの演奏会(クリスタルボウル、指笛奏者)があります。 発表会には素敵なゲスト、アメリカ在住で指笛の演奏家としてご活躍中のメミ グレースさんにお願いできました。とても感動する指笛の演奏で、広い花農場のガーデンに美しく響くことでしょう。もちろん、みかりん&むーさんにもクリスタルボウルの魂に響くいつもの素晴らしい演奏をお願いしてあります。もしかしてジョイントしてくださるかも。今からとても楽しみです。 研究発表は11時からポスターセッションで展示します。質疑応答は直接発表者とのやりとりでお願いいたします。 ポスターで発表する良さは、工夫次第でより多くの情報が提供できます。費用をかけずにA4~B4サイズの紙にパワーポイントでも、手書きノートでも、ポートフォリオ形式でもかまいません。10枚程度で、癒しに関する研究、または事例検討、または気が付いたことなど、皆さんにお話ししたいことがあれば自由に作成してください。また、コメント欄を参加者から頂けるよう必ず白紙のページを準備してください。 なお、宗教関係の勧誘はお断りいたします。 ポスターの書き方の例:読み手側がわかるように、従来の研究発表に拘らないで自由にどうぞ。やり方(方法論)よりあり方(経過論、実践論)を重視します。 例を以下に示しますが、その形式に拘らなくてもいいです。 まずテーマ(どのような発表内容かがわかるように)、はじめに(その研究、事例検討の大まかな概要)、目的(どのような目的で研究または検討したか)、対象(誰を対象にしたか)は、方法(具体的にどう調べたか、どういう方法をとったか)、結果(どのような結果が得られたか)、考察(そこからどのようなことが解決できるのか、または将来予測されるのか、他の文献や本ではどのように言っているかなど、ここは自分の意見を自由に) なるべく写真や図式が多い方がわかりやすいです。 4.費用:研究会参加費(演奏会参加含む)、バス代、昼食代込み 11,000円、自家用車でお越しの方は6000円となります。(食事付の研究会参加となりますのでよろしくお願いいたします。)新入会の方はプラス500円となります。振込先:東京三菱UFJ西川口支店0108762山名敏子 5.宿泊:希望者は1泊15,000円程度の温泉宿にご案内します。ただし、帰りは電車となります。 6.申し込み方法:メールまたはFAX...

いよいよ明日は癒しのケア研究会主催の1日バスツアー、遠足です。

6月29日癒しの1日バスツアーいよいよ明日になりました。 天気はまずまずの模様・・・。楽しい癒しの旅を楽しめそうですね。 当日は、県外の方も参加してくださいます。嬉しいですね。 申し込みは22名ありましたが、残念ながらキャンセルが5名あり、現在17名となりました。 これ以上なるべくキャンセルでないといいのですが・・・。 (本日からはキャンセル料7000円が発生しますので、おって振込先を個人宛にお知らせしますのでよろしくお願いいたします。) バスはツアー会社のご厚意により、豪華な?中型車をお借りしてましたので、ゆっくり座れますからね。バスの中では楽しい会話で盛り上がりたいと思います。(一応研究会だからね。) 西川口済生会側のプライス(旧イトウヨーカドー)前に8時40分に停まっています。 電車の方は西川口改札口で8時30分~40分にお迎え係りが持っております。 バスは長くは停まっていられないので、遅れる方は山名まで必ず連絡くださいね。 090-3409-9727、電車の方は090-9100-0612しばたさんまでお願いいたします...

2013年6月20日木曜日

癒しのケア研究会主催1日バスツアー「パワースポット巡り」最終スケジュール

6月29日の旅程表ができました。楽しい旅にしましょう。ご希望の方はまだ席がありますよ。 費用は当日ご持参ください。1万円 8時50分 集合 出発 西川口サプライズ前 出発地→首都高速 京葉道路 東関東道 潮来IC→ 鹿島神宮・ご参拝11:00~11:45分 12:00~13:15 鹿島・四季亭にて昼食 (地元人気のこだわり店) 潮来IC→佐原IC→佐原十二橋めぐり(江戸時代の伝統を今に伝える水路にかけられた十二橋を貸切の船でめぐります) 香取神宮ご参拝15:30~16:10→佐原IC→加賀IC→西川口18:30到着予定                                             アリフトラベル                                            050-3540-0011                                    緊急連絡先 090-3406-9727                                                 山...

2013年6月11日火曜日

群馬県看護協会様の「癒しのリンパケア」1日研修セミナーに500名の申し込みをいただきました。

看護協会様関連の講演は、今までのETナース、皮膚排泄ケア認定看護師だった職歴を生かし、褥瘡ケア、在宅ケア、ストーマ・排泄ケアなど、過去15年以上にもわたり、お声をかけていただき、時々講演させていただきましたが、5年前からは、癒しのリンパケア1本に絞り、今日に至っております。数年前からは、ありがたいことに、埼玉県看護協会様の一般研修に入れて頂き、年間約300名程度の方に1日セミナーをさせていただいてきました。 このたび、群馬県看護協会様からも昨年に引き続きお声をかけてくださり、今年はなんと約500名にものぼる応募があったそうです。 今年は群馬県が7月2日、9月2日、埼玉県が翌年の2月12日、3月5日に研修させていただきます。 働くを仲間を健康維持、管理ができるように、これからも未病対策、緊張緩和、抗加齢対策としての「癒しのリンパケア」を微力ながら広めていきたいと思いま...

2013年6月7日金曜日

フットケアのご紹介

山名リンパケア研究所では将来独立して健康に関するサロンを開きたい方々を支援しています。 スクールやサロンが行われない時間帯を各専門職の方にお貸ししています。 現在の状況は、プロダンサーであり、ストレッチ講師である大島弥生子さんに月3回ストレッチ体操教室として使用していただいています。 また、医療用リンパドレナージ講座として理学療法士の川口洋子先生に来ていただいて月2~3回1年コースで開催しております。 今月からはフットケアの先駆的役割を担っておられる大須賀範子さんにフットケアサロンとしてご予約があればお使いいただいています。 ストレッチやフットケアサロンはすでにご予約が順調に入っております。 もし、ご希望の方がおられたら、こちらのブログにて予定をアップ致しますので、時々ご覧くだ...

リンパドレナージとはリンパ管にあるリンパ液を早く流すことですか?

現在、リンパ浮腫の主な画像検査としては、ICG注射による近赤外線照射で蛍光を発する特性を生かしリンパ動態をみれるという優れものがあります。ただし、浅層リンパの走行は追えますが表面から2cm程度が限界なので、深層リンパまでリアルタイムには難しいようです。 リンパ浮腫は一旦発症すると治癒に難渋することが多く、確実なリンパ診断することは重要なカギとなります。そして、確実に安全にリンパドレナージすることが求められています。 では、健康な方にリンパドレナージは必要か、ある専門の医師は「必要ない。ほっておいても流れるから。」との見解を述べました。ある医師は「リンパを流すことで健康になる」との見解を書籍にて論じています。しかし、リンパに関しては未だ根拠が乏しいとも指摘されています。実際、私の実践する山名式リンパケア(通称癒しのリンパケア)は、未病対策、緊張緩和、抗加齢対策として健常な方を対象に推奨していますが、まだまだ根拠集めはこれからの段階です。それでも、低圧(強くても30mmHg以下)にこだわり、リンパ節や区分線、流れる方向を意識した安全なケアですが、もう一つの効果は手を使った癒しの波動効果を外すことはできません。 その根拠は何か?と言われれば、まず未病対策として、リンパを流すと白血球が増え...

2013年6月4日火曜日

6月6日医療用リンパドレナージは休講になりました。アロマセラピーの講義は8月20日18時からとなります。

今日も暑かったですね。梅雨はどこに行ったのでしょうか・・・。 西川口は14時頃、33度の真夏日でした。熱中症に留意しなくてはならない季節ですね。 水分補給はまめにしましょう。(私は昨年プチ熱中症になったので特に気を付けます!) *さて、6月6日川口先生による医療用リンパドレナージは皆様進捗状況を合わせるために休講となりました。次回は予定通り、6月20日13時からとなりますので準備のほどよろしくお願いいたします。 *なお、20日19時からは、大島先生のストレッチ体操教室がありますので、どうぞ興味のある方はご自由にご参加くださいね。会場の都合で1回5名までとさせていただきますね。料金は1回1000円です。 *アロマセラピーの基礎講義は8月20日18時から20時30分となります。セラピストの方でご希望の方は、予約制ですがご自由に参加できます。山名まで直接申し込んでください。受講料は1回6000円となり...

2013年6月3日月曜日

臨時休業のお知らせ、6月のサロン、スクール空き状況

山名リンパケア研究所付属ルン・リンパケアアカデミー、ルン・リンパケアサロンは6月14日~18日まで、スタッフ研修のため臨時休業致します。 6月のサロン、スクール受講のご予約は、夕方からは比較的空いておりますのでどうぞ早めにご予約下さい。 なお、スクール生でまだ6月の受講日を決めてない方は、空き状況を見て早めに山名まで連絡ください。 6月8日現在 6月4日  14時~17時 6月6日  16時以降 6月7日  13時以降 6月10日 16時~18時 6月11日 15時以降 6月12日 13時~17時 21日   13時以降 25日   15時以降 晴れたりむしたりの梅雨ですが、元気で乗り越えましょ...

2013年6月1日土曜日

6月、7月の医療用リンパドレナージ受講に関する日程

医療用リンパドレナージの受講生の皆様へ 6月6日、20日午後1時からあります。進捗状況ですが、上肢圧迫療法、下肢圧迫療法が終わり、患者指導(SLD、セルフケア、セルフエクササイズ)に入ります。 7月10日、25日午後1時から予定しています。 残すところ、症例検討、ロールプレー、筆記・実技試験となりますが、③~⑩は再度受講していただくのでご準備ください。 なお、受講生が1名の場合は、日程を変更しますので必ず出欠の有無を研究所または山名までお知らせください。 途中で出席できなかった方のフォローについては今後どのような学習方法をするか直接川口先生にご相談ください。 ①リンパ理論、基礎 3H ②リンパ理論 臨床  3H ③頸部、腹部、頭部    5H×2 ④上肢 4H×2 ⑤下肢、臀部 4H×2 ⑥前胸部、背部  4H×2  ⑦上肢リンパ浮腫リンパドレナージ  5H×2 ⑧下肢リンパ浮腫リンパドレナージ 5H×2 ⑨上肢圧迫療法  5H×2 ⑩下肢圧迫療法  5H×2 ⑪圧迫療法、弾性着衣、患者指導  5H ⑫症例検討、ロールプレー 4H  ⑬筆記試験・実技試験  2H...