ようこそ、山名リンパケア研究所へ

Welcome to Yamana Lymph-care Institute !

2013年10月23日水曜日

10月短期集中コース修了しました。フォローアップ研修の変更日に訂正があります。11月9日の誤りでした。

皆さんこんにちわ。 大島では先日の大型台風の未曾有の被害が出ており、またまた2つの台風が日本を狙ってきている今日この頃ですが、これ以上の被害がでないといいですね。 さて、ルン・リンパケアアカデミーでは、短期集中コースを始めました。 近くの宿泊施設と連携し、6泊7日で、セルフケア指導、基礎施術ができるまでご指導しています。 まだまだ課題はありますが、とても中身がアットホームで濃厚でして好評頂いておりますのでぜひ興味のある方は研究所までお問い合わせください。 さて、修了生の皆様、今回も日程を間違えました。本当にごめんなさい。 最近山名は、予定管理ができなくなっていて、またまたフォローアップ研修日を間違えました。 11月9日(土)13時からが正しいのですが、申し込みがないと開催しませんので事前に山名まで連絡をお願いいたします。 皆様のお仲間が10月~5名増えます。モデルを大いに募集していますのでどうぞ復習かたがた来てください。モデル料は1回1000円支給致します。...

2013年10月10日木曜日

10月12日フォローアップ研修日変更とボランティア募集のお知らせ

ルン・リンパケアアカデミー修了生の皆様へ *定例のフォローアップ研修は参加人数の確認がとれないため11月9日13時から16時までに変更します。 出欠の有無は早めに山名までお知らせいただけると資料作成上有難いのでよろしくお願いいたします。 12月はヒーリングタッチについての講義と実践がありますのでお楽しみに。 *第3回癒しのケア研究会が終わりました。今年度は44名の参加があり大変盛況で、リンパケアの効果を事例で発表された方や気功タッチ、ホリステックタッチなど7演題ありました。 癒しの演奏会はアメリカからメミ・グレースさんをお呼びし、素晴らしい指笛の演奏を聴きました。もちろんみかりんとむ~さんの魂に届くクリスタルボウルも演奏していただきました。 満足度の高い会になりましたよ。修了生、現在の受講生など7名が当スクールからは参加してくださいました。 皆さんもお忙しいとは思いますが、1年に1回全員が集合できるのも研究会かもしれませんので、来年は是非、ご都合をつけて参加いただけると幸いです。きっと日ごろの疲れを癒す得るものがありますよ。 *11月30日、東都医療大学での公開講座のボランティアを募集致します。 ご希望の方は研究所まで直接お問い合わ下さいね。 だんだん気温が冷え込む季...

2013年10月6日日曜日

第3回癒しのケア研究会 お陰様で無事に終わりました。

大盛況でした。7演題すべてが現役ナースの皆さんからの発表でした。 真摯に癒しのケアに取り組んだ内容で、いかに手を使ったケアは看護に重要かを考えさせられました。 設立3年目にして昨年の2倍以上のご参加をいただきました。 癒しのコンサートはアメリカ在住で指笛奏者の第一人者であるメミ・グレースさんが魂を揺さぶる感動の演奏をしてくださいました。 また、1回目から癒しのケア研究会、専属のようにご協力いただいている光のクリスタルボウル演奏家のみかりんとむ~さんが奏でるメロディを聴き、全員別の世界に移動したかのような優しい空間の愛と安らぎを頂きました。 このような素晴らしい会が運営できたのも、役員はじめ関係者の皆様のおかげです。本当にありがとうございま...

2013年10月3日木曜日

いよいよ今週の5日は癒しのケア研究会

...

2013年9月20日金曜日

癒しのケア研究会からのお知らせ

10月5日(土)癒しのケア研究会からのお知らせです。 おかげさまでほぼ満員となりました。ご協力ありがとうございました。 *西川口西口プライス前のバス集合時間が交通事情を鑑みて30分早まりました。8時30分発となりますのでお気をつけてお越しください。 *日帰りでご参加くださる方はバスで西川口まで帰りも送らせていただきますのでどうぞご安心ください。 *発表会はすべてポスターセッションで今のところ5演題がエントリーされています。内容はヒーリング、リラクゼーション、リンパケアに関する研究・体験発表などがあります。 *でも、本命は美味しいランチと、ヒーリングの素晴らしい演奏会です。*アメリカからは、魂を揺さぶる指笛演奏家、メミ・グレースさんが、 *日本からは、ピュアで繊細な安らぎの音色を奏でるクリスタルボウル演奏家、みかりん&む~さんが、癒しのケア研究会にご協力してくださいます。素晴らしいジョイントコンサートになるかもしれません。 *季節は秋、まだまだ「花農場あわの」のガーデンは花盛りです。 どうぞお楽しみに!  お車の方はお気をつけてお越しください。 (なお、会費等は当日徴取させていただきます。宿泊の方は別途宿の方でさせていただきます。) *遅くなりましたが宿泊場所決まりました。柏倉温泉 ...

2013年9月17日火曜日

シンプルが一番!もうすぐ「癒しのケア研究会」です。

タヒチ、モーレア島にある世界でも有名なスパのマッサージケアを受けに行ってきました。 自然の花の香りに包まれた簡素な部屋で、小鳥たちのさえずりや、静かな波の音が癒しの音楽となり、タヒチの柔らかい布1枚に身体を覆い40分のケアを受けました。 お値段はそれで16000円くらいだっとと思いますが、優しいタッチで揉むような手技はあまりなく、ただひたすらに軽く擦るという手技だけで十分に満足できました。オイルはココナッツとバニラだったような気がします。 リンパを意識しっているわけでもない実に自由な流す方法ですが、やはりフランス領のせいかボッダー式に似たケアでした。セラピストの方に手技の流派を聞きましたが、「特に流派はないし、自分はそのようなこと何も知らない」とのことでした。 そう、何もかもがあるがままで、やり方よりあり方のケアなんですね。 最初に気功タッチのように優しくチャクラの部位に手を置きます。インド系のケアも交じっている印象もありました。でも、うちの推奨する手技にとても近かったので驚きと感激で嬉しくなりました。 良いケアは本当に良く似ていくものです。 私はそこで「はっ!」と目覚めた気がしました。 癒しのリンパケアという名称に拘っていたのは、ただひたすらに医療用リンパドレナージュ...

2013年8月28日水曜日

9月3日より電話番号が変わります。048-257-0341へ

皆様ご機嫌いかがですか? やっと秋めいた空になってきましたね。 山名リンパケア研究所の電話番号が9月3日より変更になります。 048-257-0341ですのでよろしくお願いいたします。 季節の変わる時期は体調も変化しやすいので 秋風に負けない体力つくりを目指しましょう。 私はストレッチ体操とリンパケアのセルフケアで乗り切ります。 とはえ、先日、鼠蹊部のリンパ節に違和感を覚え、すっかり病人気分で総合病院に受診しました。 内科、泌尿器科、皮膚科と受診し、持病(家族性の脂質異常と腎結石)以外は どこも悪くないと言われ妙に気落ちして帰ってきました。なぜ鼠径リンパ節が腫れたのか、 ああ、そうです。先日、北鎌倉から源氏山までのハイキングで長時間歩いたことを思い出しまし た。近所のおばさま方とまる1日ハイキング三昧をして楽しんだ結果だったかもしれません。 どうやら自分で病気を引き寄せているらしく、それを医師から全面否定されたせいか、 本来なら喜びが沸くはずが、少しがっかりした気分になったようで、 どこまで自分を痛めて脆弱化しないと気が済まないのかしら・・・と我ながら病好き体質に 呆れてしまいました。健常になった身体に感謝することをすっかり忘れてました。 病は気から...

2013年8月23日金曜日

9月ルン・リンパケアサロンのお休みについて

ルン・リンパケアサロンは9月9日~16日と26日~30日まで研修のためお休みします。 サロンが予約できる日は8月23日現在以下の通りです。 全身コース60分(6000円)、90分(9000円)ヒーリングタッチ付 7日(土) 10時から、12時から、17時から、19時から 8日(日) 10時から、12時から 18日(水)10時から、17時から、19時から 19日(木)17時から、19時から 22日(日)10時から、12時から、16時から 23日(月)14時から、17時から、19時から ご予約はお電話でお願いいたします。048-446-7220 癒しのリンパケア 講演会の予定 9月2日 群馬県看護協会 1日研修  ...

癒しのケア研究会、食事付は定員まで残10名になりました。宿泊希望は満員御礼にて締め切らせていただきます。演奏会だけでも参加OKです。

皆様こんにちは。まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? さて、10月5日の癒しのケア研究会の参加申し込みはお済でしょうか? 食事付演奏会付で40名の定員でしたがおかげさまで30名を超える申し込みをいただきました。 研究会も今のところ5演題となっております。 西川口から往復のバスが出ますが、こちらはまだ10名ほど乗れます。 栃木県鹿沼市(旧粟野町)は日光いちごが名産でお米も蕎麦もお水も美味しい場所です。 おそばに関しては私は日本一美味しいと思っています。 レストラン花農場あわのは9名の主婦が集まって町おこしが目的で始まったと聞きます。 オリジナル性の高いイタリアンレストランですが野菜ピザは特にお勧めです。 そのような場所で第三回癒しのケア研究会ができることを世話人会一同喜んでおります。 問い合わせは山名リンパケア研究所が事務局ですのでどうぞ気楽にお問い合わせください。 048-446-722...

2013年8月9日金曜日

残暑お見舞い申し上げます

猛暑が続きますがいかがお過ごしですか? 山形では洪水で大変のようで、本当に今の地球おかしいですね。 さて、癒しのケア研究会の演題はまだまだ募集中です。 我こそは、(看護学会や公的な研究会では発表できないけど、是非皆さんに報告したいこと、聞いてほしいことがある。でも、勇気がない・・。)なんて考えている貴女、遠慮なくいやしろ地の「花農場あわの」でポスターにしてご発表くださいね。A4の紙に伝えたい内容を自由に書いてください。 詳しくは、研究会案内をご覧ください。 まだまだ暑い日が続きます。皆様もどうぞお身体をご自愛くださいま...

2013年7月30日火曜日

8月のストレッチ体操開催日程

暑中お見舞い申し上げます。 皆さんお変わりないですか? *8月のストレッチ体操教室の予定をお知らせします。 10日18時 16日19時 19日19時 27日20時 申し込みはお電話にてお願いします。 048-446-7220 山名リンパケア...

2013年7月15日月曜日

短期集中型合宿研修コース開講します。マグノリアの森で「癒しのリンパケアリスト」になりませんか?

現在、山名リンパケア研究所付属ルン・リンパケアアカデミーでは マンツーマン方式で70時間、癒しのリンパケアの授業が進められております。 受講生の方は、現役ナースや介護関係者がほとんどですが、仕事をしながらなので 修了までに約4~10か月を要しております。 当スクールは、自分の希望日に受講できるという大きな利点もありますが、長期間 になるのでやや中だるみを生じてしまう欠点もあります。 そこで今回、土日を挟んで6日間(1日10時間)の短期集中型の合宿コースを設けました。 少しハードな研修となりますが6日間修了した方には修了書を発行いたします。 残りの10時間は、DVD,ガイドラインなどに従い、実際にご家族、友人などを併せて5人 ほど、リンパケアしていただく演習方法を取り入れました。なお、施術対象者がみつからない 場合は相談に応じます。 その後、実技試験を経てから山名リンパケア研究所付属ルン・リンパケアアカデミーの 認定証(ディプロマ)をお渡しいたします。 癒しのリンパケアを必ずなんらかの形で実践いただける健康な方を募集いたします。 期間:10月17日(木)~22日(火) 、初日は11時に現地集合 時間:9時~12時、13時~15時、16時~18時、20時~21時 内容:リン...

2013年7月12日金曜日

10月5日癒しのケア研究会 募集要項

第3回 癒しのケア研究会のお知らせ 募集要項 1.期日:10月5日(土)11時~15時30分 2.場所:栃木県鹿沼市粕尾町 レストラン 花農場あわの (一部貸切)山間の広大な敷地にハーブや季節の草花が植えられています。農家の主婦が経営する愛情たっぷりの美味しい手作りレストランで、癒されること間違いなしです。(40名定員です。) 栃木インターから車で約30分、 インターを左方面に曲がり、そのまましばらく直進、途中右側の大越路トンネルを抜けて左に曲がると看板があります。 西川口プライス前から貸切バスを出します。 8:30分集合 9時出発、現地10時40分着、帰り18時西川口着予定 3.内容:研究発表、癒しの演奏会(クリスタルボウル、指笛奏者)があります。 発表会には素敵なゲスト、アメリカ在住で指笛の演奏家としてご活躍中のメミ グレースさんにお願いできました。とても感動する指笛の演奏で、広い花農場のガーデンに美しく響くことでしょう。もちろん、みかりん&むーさんにもクリスタルボウルの魂に響くいつもの素晴らしい演奏をお願いしてあります。もしかしてジョイントしてくださるかも。今からとても楽しみです。 研究発表は11時からポスターセッションで展示します。質疑応答は直接発表者とのやりとりでお願いいたします。 ポスターで発表する良さは、工夫次第でより多くの情報が提供できます。費用をかけずにA4~B4サイズの紙にパワーポイントでも、手書きノートでも、ポートフォリオ形式でもかまいません。10枚程度で、癒しに関する研究、または事例検討、または気が付いたことなど、皆さんにお話ししたいことがあれば自由に作成してください。また、コメント欄を参加者から頂けるよう必ず白紙のページを準備してください。 なお、宗教関係の勧誘はお断りいたします。 ポスターの書き方の例:読み手側がわかるように、従来の研究発表に拘らないで自由にどうぞ。やり方(方法論)よりあり方(経過論、実践論)を重視します。 例を以下に示しますが、その形式に拘らなくてもいいです。 まずテーマ(どのような発表内容かがわかるように)、はじめに(その研究、事例検討の大まかな概要)、目的(どのような目的で研究または検討したか)、対象(誰を対象にしたか)は、方法(具体的にどう調べたか、どういう方法をとったか)、結果(どのような結果が得られたか)、考察(そこからどのようなことが解決できるのか、または将来予測されるのか、他の文献や本ではどのように言っているかなど、ここは自分の意見を自由に) なるべく写真や図式が多い方がわかりやすいです。 4.費用:研究会参加費(演奏会参加含む)、バス代、昼食代込み 11,000円、自家用車でお越しの方は6000円となります。(食事付の研究会参加となりますのでよろしくお願いいたします。)新入会の方はプラス500円となります。振込先:東京三菱UFJ西川口支店0108762山名敏子 5.宿泊:希望者は1泊15,000円程度の温泉宿にご案内します。ただし、帰りは電車となります。 6.申し込み方法:メールまたはFAX yamanas@h4.dion.ne.jp ...

2013年7月3日水曜日

癒しのリンパケアセミナー予定、ルン・リンパケアアカデミー修了生のサポータを募集しています。

   1.9月2日、群馬県看護協会にて1日研修があります。会員以外でも申し込めます。ボランティアサポータ3名募集中    2.10月29日(公社)かながわ福祉サービス振興会主催で「緊張緩和のリンパケア」というテーマで1日セミナーをし     ます。そちらのHPに詳細が載っているかと思います。1名募集中    3、10月16日は千葉県福祉サービス関係でもありますが、まだ正式な依頼文章がないので詳細はわかりません。    4.11月30日は東都医療大学でいずれも1日セミナーです。ボランティアのサポータ5名を募集致します。     5.10月26日はユニチャームメンリッケ(株)TENAのセミナーで、認定看護師さんを対象に「皮膚に触れるケアと     は」について講演します。こちらはサポータは大丈夫です。     6.11月1日~4日まで、河野修一先生とのジョイントセミナーを八ヶ岳ガーデンコテージ・ポリアンナさんで開催予定     です。こちらはサポータは大丈夫です。    7.埼玉県看護協会の1日研修は26年2月12日、3月5日となりました。会員以外でも申し込めます。      ボランティアサポータ2名募集中      メールまたは電話にて申し込みをお願いい...

2013年6月29日土曜日

無事に癒しのケア研究会主催 癒しの1日バスツアー 19名 楽しく行ってきしました。

本日は旅日和の天候でして、鹿島神宮、香取神宮、佐原水郷舟巡りの旅が無事にできました。 会員の皆様の日ごろの疲れを癒す旅の目的はどうやら達せられたようです。 バスの中での自己紹介から始まり、土地の美味しい食事をいただき、最高の遠足?となりました。 両神宮の参道に入るや否や、ピキーンとした空気の違い(結界?)を全員肌で感じながら、厳かな気持ちでお参りができたようです。それぞれが何かを感じ取る旅になったかと思いますが、笑顔の絶えない1日でもありました。 ご自分を癒す旅になられた方や明日からの英気を養った方など、人それぞれでしたが、とても素敵な思い出づくりになったかと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました...

2013年6月28日金曜日

第3回 癒しのケア研究会のお知らせ

第3回 癒しのケア研究会のお知らせ 募集要項 1.期日:10月5日(土)11時~15時30分 2.場所:栃木県鹿沼市粕尾町 レストラン 花農場あわの (一部貸切)山間の広大な敷地にハーブや季節の草花が植えられています。農家の主婦が経営する愛情たっぷりの美味しい手作りレストランで、癒されること間違いなしです。(40名定員です。) 栃木インターから車で約30分、 インターを左方面に曲がり、そのまましばらく直進、途中右側の大越路トンネルを抜けて左に曲がると看板があります。 西川口プライス前から貸切バスを出します。 8:30分集合 9時出発、現地10時40分着、帰り18時西川口着予定 3.内容:研究発表、癒しの演奏会(クリスタルボウル、指笛奏者)があります。 発表会には素敵なゲスト、アメリカ在住で指笛の演奏家としてご活躍中のメミ グレースさんにお願いできました。とても感動する指笛の演奏で、広い花農場のガーデンに美しく響くことでしょう。もちろん、みかりん&むーさんにもクリスタルボウルの魂に響くいつもの素晴らしい演奏をお願いしてあります。もしかしてジョイントしてくださるかも。今からとても楽しみです。 研究発表は11時からポスターセッションで展示します。質疑応答は直接発表者とのやりとりでお願いいたします。 ポスターで発表する良さは、工夫次第でより多くの情報が提供できます。費用をかけずにA4~B4サイズの紙にパワーポイントでも、手書きノートでも、ポートフォリオ形式でもかまいません。10枚程度で、癒しに関する研究、または事例検討、または気が付いたことなど、皆さんにお話ししたいことがあれば自由に作成してください。また、コメント欄を参加者から頂けるよう必ず白紙のページを準備してください。 なお、宗教関係の勧誘はお断りいたします。 ポスターの書き方の例:読み手側がわかるように、従来の研究発表に拘らないで自由にどうぞ。やり方(方法論)よりあり方(経過論、実践論)を重視します。 例を以下に示しますが、その形式に拘らなくてもいいです。 まずテーマ(どのような発表内容かがわかるように)、はじめに(その研究、事例検討の大まかな概要)、目的(どのような目的で研究または検討したか)、対象(誰を対象にしたか)は、方法(具体的にどう調べたか、どういう方法をとったか)、結果(どのような結果が得られたか)、考察(そこからどのようなことが解決できるのか、または将来予測されるのか、他の文献や本ではどのように言っているかなど、ここは自分の意見を自由に) なるべく写真や図式が多い方がわかりやすいです。 4.費用:研究会参加費(演奏会参加含む)、バス代、昼食代込み 11,000円、自家用車でお越しの方は6000円となります。(食事付の研究会参加となりますのでよろしくお願いいたします。)新入会の方はプラス500円となります。振込先:東京三菱UFJ西川口支店0108762山名敏子 5.宿泊:希望者は1泊15,000円程度の温泉宿にご案内します。ただし、帰りは電車となります。 6.申し込み方法:メールまたはFAX...

いよいよ明日は癒しのケア研究会主催の1日バスツアー、遠足です。

6月29日癒しの1日バスツアーいよいよ明日になりました。 天気はまずまずの模様・・・。楽しい癒しの旅を楽しめそうですね。 当日は、県外の方も参加してくださいます。嬉しいですね。 申し込みは22名ありましたが、残念ながらキャンセルが5名あり、現在17名となりました。 これ以上なるべくキャンセルでないといいのですが・・・。 (本日からはキャンセル料7000円が発生しますので、おって振込先を個人宛にお知らせしますのでよろしくお願いいたします。) バスはツアー会社のご厚意により、豪華な?中型車をお借りしてましたので、ゆっくり座れますからね。バスの中では楽しい会話で盛り上がりたいと思います。(一応研究会だからね。) 西川口済生会側のプライス(旧イトウヨーカドー)前に8時40分に停まっています。 電車の方は西川口改札口で8時30分~40分にお迎え係りが持っております。 バスは長くは停まっていられないので、遅れる方は山名まで必ず連絡くださいね。 090-3409-9727、電車の方は090-9100-0612しばたさんまでお願いいたします...

2013年6月20日木曜日

癒しのケア研究会主催1日バスツアー「パワースポット巡り」最終スケジュール

6月29日の旅程表ができました。楽しい旅にしましょう。ご希望の方はまだ席がありますよ。 費用は当日ご持参ください。1万円 8時50分 集合 出発 西川口サプライズ前 出発地→首都高速 京葉道路 東関東道 潮来IC→ 鹿島神宮・ご参拝11:00~11:45分 12:00~13:15 鹿島・四季亭にて昼食 (地元人気のこだわり店) 潮来IC→佐原IC→佐原十二橋めぐり(江戸時代の伝統を今に伝える水路にかけられた十二橋を貸切の船でめぐります) 香取神宮ご参拝15:30~16:10→佐原IC→加賀IC→西川口18:30到着予定                                             アリフトラベル                                            050-3540-0011                                    緊急連絡先 090-3406-9727                                                 山...

2013年6月11日火曜日

群馬県看護協会様の「癒しのリンパケア」1日研修セミナーに500名の申し込みをいただきました。

看護協会様関連の講演は、今までのETナース、皮膚排泄ケア認定看護師だった職歴を生かし、褥瘡ケア、在宅ケア、ストーマ・排泄ケアなど、過去15年以上にもわたり、お声をかけていただき、時々講演させていただきましたが、5年前からは、癒しのリンパケア1本に絞り、今日に至っております。数年前からは、ありがたいことに、埼玉県看護協会様の一般研修に入れて頂き、年間約300名程度の方に1日セミナーをさせていただいてきました。 このたび、群馬県看護協会様からも昨年に引き続きお声をかけてくださり、今年はなんと約500名にものぼる応募があったそうです。 今年は群馬県が7月2日、9月2日、埼玉県が翌年の2月12日、3月5日に研修させていただきます。 働くを仲間を健康維持、管理ができるように、これからも未病対策、緊張緩和、抗加齢対策としての「癒しのリンパケア」を微力ながら広めていきたいと思いま...

2013年6月7日金曜日

フットケアのご紹介

山名リンパケア研究所では将来独立して健康に関するサロンを開きたい方々を支援しています。 スクールやサロンが行われない時間帯を各専門職の方にお貸ししています。 現在の状況は、プロダンサーであり、ストレッチ講師である大島弥生子さんに月3回ストレッチ体操教室として使用していただいています。 また、医療用リンパドレナージ講座として理学療法士の川口洋子先生に来ていただいて月2~3回1年コースで開催しております。 今月からはフットケアの先駆的役割を担っておられる大須賀範子さんにフットケアサロンとしてご予約があればお使いいただいています。 ストレッチやフットケアサロンはすでにご予約が順調に入っております。 もし、ご希望の方がおられたら、こちらのブログにて予定をアップ致しますので、時々ご覧くだ...

リンパドレナージとはリンパ管にあるリンパ液を早く流すことですか?

現在、リンパ浮腫の主な画像検査としては、ICG注射による近赤外線照射で蛍光を発する特性を生かしリンパ動態をみれるという優れものがあります。ただし、浅層リンパの走行は追えますが表面から2cm程度が限界なので、深層リンパまでリアルタイムには難しいようです。 リンパ浮腫は一旦発症すると治癒に難渋することが多く、確実なリンパ診断することは重要なカギとなります。そして、確実に安全にリンパドレナージすることが求められています。 では、健康な方にリンパドレナージは必要か、ある専門の医師は「必要ない。ほっておいても流れるから。」との見解を述べました。ある医師は「リンパを流すことで健康になる」との見解を書籍にて論じています。しかし、リンパに関しては未だ根拠が乏しいとも指摘されています。実際、私の実践する山名式リンパケア(通称癒しのリンパケア)は、未病対策、緊張緩和、抗加齢対策として健常な方を対象に推奨していますが、まだまだ根拠集めはこれからの段階です。それでも、低圧(強くても30mmHg以下)にこだわり、リンパ節や区分線、流れる方向を意識した安全なケアですが、もう一つの効果は手を使った癒しの波動効果を外すことはできません。 その根拠は何か?と言われれば、まず未病対策として、リンパを流すと白血球が増え...

2013年6月4日火曜日

6月6日医療用リンパドレナージは休講になりました。アロマセラピーの講義は8月20日18時からとなります。

今日も暑かったですね。梅雨はどこに行ったのでしょうか・・・。 西川口は14時頃、33度の真夏日でした。熱中症に留意しなくてはならない季節ですね。 水分補給はまめにしましょう。(私は昨年プチ熱中症になったので特に気を付けます!) *さて、6月6日川口先生による医療用リンパドレナージは皆様進捗状況を合わせるために休講となりました。次回は予定通り、6月20日13時からとなりますので準備のほどよろしくお願いいたします。 *なお、20日19時からは、大島先生のストレッチ体操教室がありますので、どうぞ興味のある方はご自由にご参加くださいね。会場の都合で1回5名までとさせていただきますね。料金は1回1000円です。 *アロマセラピーの基礎講義は8月20日18時から20時30分となります。セラピストの方でご希望の方は、予約制ですがご自由に参加できます。山名まで直接申し込んでください。受講料は1回6000円となり...

2013年6月3日月曜日

臨時休業のお知らせ、6月のサロン、スクール空き状況

山名リンパケア研究所付属ルン・リンパケアアカデミー、ルン・リンパケアサロンは6月14日~18日まで、スタッフ研修のため臨時休業致します。 6月のサロン、スクール受講のご予約は、夕方からは比較的空いておりますのでどうぞ早めにご予約下さい。 なお、スクール生でまだ6月の受講日を決めてない方は、空き状況を見て早めに山名まで連絡ください。 6月8日現在 6月4日  14時~17時 6月6日  16時以降 6月7日  13時以降 6月10日 16時~18時 6月11日 15時以降 6月12日 13時~17時 21日   13時以降 25日   15時以降 晴れたりむしたりの梅雨ですが、元気で乗り越えましょ...

2013年6月1日土曜日

6月、7月の医療用リンパドレナージ受講に関する日程

医療用リンパドレナージの受講生の皆様へ 6月6日、20日午後1時からあります。進捗状況ですが、上肢圧迫療法、下肢圧迫療法が終わり、患者指導(SLD、セルフケア、セルフエクササイズ)に入ります。 7月10日、25日午後1時から予定しています。 残すところ、症例検討、ロールプレー、筆記・実技試験となりますが、③~⑩は再度受講していただくのでご準備ください。 なお、受講生が1名の場合は、日程を変更しますので必ず出欠の有無を研究所または山名までお知らせください。 途中で出席できなかった方のフォローについては今後どのような学習方法をするか直接川口先生にご相談ください。 ①リンパ理論、基礎 3H ②リンパ理論 臨床  3H ③頸部、腹部、頭部    5H×2 ④上肢 4H×2 ⑤下肢、臀部 4H×2 ⑥前胸部、背部  4H×2  ⑦上肢リンパ浮腫リンパドレナージ  5H×2 ⑧下肢リンパ浮腫リンパドレナージ 5H×2 ⑨上肢圧迫療法  5H×2 ⑩下肢圧迫療法  5H×2 ⑪圧迫療法、弾性着衣、患者指導  5H ⑫症例検討、ロールプレー 4H  ⑬筆記試験・実技試験  2H...

2013年5月30日木曜日

八ヶ岳 ガーデンコテージ・ポリアンナさんで癒しのリンパケアを受けませんか?

7月6日7日ポリアンナさんのサロンで臨時のリンパケアスクールを開催します。 6日14時30分~17時30分 基礎講義とセルフケアの3時間コースです。 費用は1人15,000円となります。 リンパケアを体験される方はプラス5000円となります。 人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。(残3名) なお、ポリアンナさんへの宿泊はディナー付き10,500円ですが各自空き状況などはご確認の上 申し込んでくださいね。0551-36-3954 宿泊しなくても 同じ森の中にある美味しいレストラン カフェ コットンウィード 0551-36-5646 でお食事を召しあがってみてはいかがでしょうか。 ポリアンナの庭に咲く沢山の可憐な草花が皆さまに癒しをもたらすことでしょう。 この季節は空には天の川、夕方には蛍が森のガーデン内を幻想的に彩りますよ。 JR小淵沢駅よりタクシーで5分、中央道 小淵沢ICからも3分の距離にあります。 Garden Cottage  POLLYANNA      ファン代表   山名からのお知らせでし...

2013年5月29日水曜日

気功ステラのご紹介

品川新馬場南駅から徒歩4分のところにある「氣功ステラ」のご紹介です。 大脇先生は南品川の旧7東海道沿いのビルの1階で10年以上も前から施術院を開業されています。 実は私自身が難病指定を受ける一歩手前までの症状があった際に偶然、リンパケアと共にであったのが氣功ステラの施術でした。もちろん、西洋医学の治療も受けながら1年間以上通い、健康を取り戻したいきさつがあり、まさにホリステックケアの範疇だと感じたので皆様にもご紹介します。 氣とは人体に残された謎の1つでもあり、未だに解明しきれてない領域でもありますが、中国では1950年から医療現場で活用されているようです。 今までの研究ですと、氣功師の手からは電磁場の一種である赤外線のゆらぎが測定されています。まだまだこれから量子力学的な研究結果が待たれるところでしょうが、個人的には、ニュートリノとビックス粒子と氣の関係などきっと解明する日も近い気がしています。 しかし、氣功には様々な方法があり、どの気功もすべてに万能とは断言はできませんが、副作用の心配はきわめて少なく安全なケアには違いありません。一度試しに氣功を受けられるとその効果が理解できるかと思います。何か病気でお困りの方は一度大脇先生にご相談されると良いかもしれません。     ...

2013年5月27日月曜日

本日ストレッチ体操あります。

大島先生のストレッチ体操は、5月27日19時から西川口西口山名リンパケア研究所内で行われます。身体をほぐしたい方はどうぞタオル1本持参して楽な格好でお出で下さい。 参加費1000円です。会場が狭いのでご予約をお願いいたします。048-446-7...

ルン・リンパケアサロンからのお知らせ

いよいよ梅雨の季節になりました。 お身体も季節の変わり目でなにかと疲労がでやすく変調をきたす時期でもあります。 ご自分の身体の声をお聞きになりながら、どうぞ無理せず、労わりつつこの時期をお過ごしいただければと願います。 さて、ルン・リンパケアサロンは山名リンパケア研究所内にあります。 皆さんから、ルンってどういう意味ですか?と聞かれることが多いので少しだけお教えします。 ルンとはチベットで使われているマニ車を回すと発生する「風、気」のことです。 フランス語ではルーンといって「月、恒星」のことを表しています。 この言葉は、私が、八ヶ岳の麓にあるガーデン・コテージ ポリアンナさんの大好きな森のブランコでいつものように瞑想?居眠り?しているときに、ふいに左瞼に浮かんだ絵文字から頂いた言葉です。 こんな不思議あるんですよね。なかなか瞼からその文字が消えないのです。それでメモをとって図書館で調べまくったということです。梵字の様で梵字とは違うみたいな枝で書いたような文字・・・。ルーン文字占いとやらもあるそうですが、そこにはない記号でした。 わたしは宗教家でもヒーラでもありません。単なる一看護師ですが、偶然の一致を経験することが結多いのです。 まあ、ゆくゆくはその理由がわかるのでしょうが、今はや...

2013年5月20日月曜日

高齢者安心安全ケア 実践と記録 特集:高齢者の皮膚トラブル 予防と観察の監修をしました。

日総研グループが隔月に発行する会員雑誌です。主に介護関係者に読まれている本ですが、今回は、リンパケアリストとしてではなく、皮膚・排泄ケア領域の現役看護師として、監修させていただきました。 すでに看護系雑誌においては皮膚トラブル対策の本はたくさん書かれていますが、私が依頼されたのは、あくまで教科書的な理想論ではなく、臨床で実際に行われている方法を、すぐに安全に実践できる方法とし提供したいとのことでしたのでそれならとお受けしました。 私も20年前に聖路加国際病院のETスクールでクリーブランドクリニック仕込みの研修を受け、そこで新たな創傷ケアやストーマ(排泄)ケアの理論やスキンケア方法を学びましたが、基本的なことは今もあまり変わりはないようです。 ただし、優れたスキンケア用品や排泄ケア用品がたくさん増え、むしろ製品の選択に悩む時代にも入っている気さえします。そのような状況下においても施設によっては、新たな製品が簡単に納入できるとは限らず、今あるものでいかに皮膚トラブルを予防し、または悪化させないケアができるかがポイントとなります。皮膚科医師が常勤しているならまだしも、全く専門医が皆無な施設もあるわけで、そこで看護師や介護士が代わりに力を発揮することになります。 医師の指示のもとに・・・と...

2013年5月17日金曜日

癒しの1日バスツアー参加者募集のお知らせ

皆様こんにちわ 癒しのケア研究会主催、山名リンパケア研究所後援の6月29日(土)バスツアー、再募集のお知らせです。 25名の定員ですが、まだまだ空きがあります。会員さんの多い地区の研究発表会と重なったそうで 空きがでてしまいました。 パワースポット巡りとして香取神宮、鹿島神宮を巡りながら、会員の親交を深めたいと思います。 会員外の方でも興味のある方は是非参加いただけると楽しさ倍増になると思います。 詳しくはブログ上に出ていますので遠慮なく事務局までご連下さい。090-3409-9727 癒しのケア研究会は10月5日(土)に決定しました。ポスターセッションのみとなります。 ゲストはみかりん&むーさんのクリスタルボウルの演奏とアメリカ在住 ミリ・グレースさんの指笛演奏があります...

2013年5月5日日曜日

癒しのリンパケアの名称

「癒しのリンパケア」は、人の手を使って皮膚を優しく振動させることで、フリーエ周波数としてのF/1のゆらぎ(癒しの波動)を脳に伝え、自律神経系に影響してリンパの流れを整えるセルフケア可能な医療系に近いリンパを流す施術法です。 リンパドレナージの名称は、リンパ浮腫の方を対象とする「医療系リンパドレナージ」と区別するためにうちでは使いません。 また、リンパマッサージの名称も、あんま・マッサージ法のしばりと、筋肉に作用する強いマッサージ法ではないので使いません。 私が卒業したリンパケアスクールから頂いた民間資格が「メディカルリンパケアリスト」商標登録済みでしたので、そこから「リンパケア」を使わせていただき、自分の細やかな研究から、高齢者への癒しの効果を検証していたので「癒しのリンパケア」としま...

最近の研究テーマ

リンパドレナージという名称は医療系、美容系などで共に使われているリンパを流す方法としての用語です。しかし、リンパ浮腫などの治療目的で浅層リンパを優しい圧でドレナージする法と、健常な方を対象とする一般的なサロンで施術されているリンパを流す法では圧や流す方法など違いがあります。(もちろんセラピストのトレーニング受講資格や内容、期間、認定方法なども違います。) そのため、リンパ浮腫のある方が医療系ではないサロンで施術を受けて、その後悪化させてしまった悲しいケースなどが看護系雑誌などで報告されています。でも、この情報は一般のサロンの皆さんにもお伝えした方がいいですよね。一方を非難する発言ではなく、リンパ浮腫の方は専門外来にて施術を受けれるようにリンパに関係している皆さんが協力しあうのが理想的かと思います。 でないと、あたかも医療系以外の施術方法は全面否定されているかの印象を与えるのではと危惧されます。 しかし、果たして本当に全て事実でしょうか。中には医療機関と連携してるリンパサロンもあるのです。不幸にしてリンパ浮腫が悪化してしまったケースでは、弾性着衣が正しく使用されていなかったり、急激に運動始めたり、知らずに皮膚に傷をつけていたり、疲労が激しい仕事をしたり、ということもあります。 また、...

2013年5月1日水曜日

ストレッチ体操教室からのお知らせ

ストレッチ体操は現役のダンサーでもある大島先生が無理なく優しく体をほぐす指導をしてくれます。笑いの絶えないストレッチ体操ですよ。 部屋の関係で1回5名限定です。ご希望の方は山名リンパケア研究所までお問い合わせください。 現在まだ空きがあります。 場所:西川口駅西口から徒歩2分、松屋の前の仁志第2クィーンコーポ 3階305号 入口がわかりずらいのですが、焼き鳥屋さんと韓国料理やさんの間にマンションの扉があります。 5月  2日 13日 30日 19時~20時   運動しやすい服装、タオル持参でご参加ください。 費用は1回1000円で...

医療用リンパドレナージ受講日のお知らせ

川口先生の講義日程、癒しのリンパケア(山名式リンパケア)の基礎コースの方、5月23日 12時から15時となります。修了生も受講できますので希望者は山名まで連絡ください。 MLDコースの受講生へのお知らせ 4月は開講しませんでしたので、5月は2回行います。 5月9日、5月21日 13時より開始します。いよいよ圧迫療法に入りますので十分に復習されてから受講されてください...

小淵沢 ガーデンコテージ・ポリアンナさんで「癒しのリンパケア」を受けませんか?

5月7日昼~8日昼まで 申し込みは直接山名まで 090-3409-9727 八ヶ岳の麓にあるガーデンコテージ・ポリアンナさんは素敵な森があります。今は可愛いお花がたくさん芽吹いている時期かと思います。森にあるブランコは私のお気に入りの一つです。 そこに座って瞑想しているといろいろな閃きが生まれます。 最初に山名リンパケア研究所ができるきっかけをつくってくれたのは、オーナご夫妻でした。 私が将来どうするかと悩んでいた時期に、「看護師としての長年の経験を無駄にすることなく、それを基盤として新たな道を開けばいい。」とアドバイスしてくださり、山名リンパケア研究所 八ヶ岳サロンとしてアトリエの場所を提供してくださいました。本当にお世話になっているペンション経営のご家族です。森の魅力もありますが、ガーデン内にある息子さんご夫妻経営のレストランも美味しくて素敵な建物です。コーヒが絶品です。 私も通い続けて5年が過ぎました。(あれ?6年かもしれません。) 毎月1回は伺う予定が、なかなか伺えなくなりましたが、山名リンパケア研究所の生まれ故郷でありますので、これからもいろいろな方にご紹介していきたいと思います。 今回はビーイングタッチと魂の整体師として有名な河野修一先生とご一緒します。 先生はセ...

2013年4月29日月曜日

第3回 癒しのケア研究発表会について

 早い話ではございますが、第3回 癒しのケア発表会についてお知らせします。  本年の癒しのケア発表会は10月5日(土)に、ポスターセッションの形式で開催する予定です。ポスターはA4サイズで10枚以内、自由に閲覧できる方法なら横綴じノートでもOKです。何を発表するかを事前に事務局(山名リンパケア研究所)までメールにてご連絡ください。 yamanas@h4.dion.ne.jp  発表会には素敵なゲスト、アメリカ在住で指笛の演奏家としてご活躍中のメミ グレースさんをお呼びする予定です。とても感動する指笛の演奏で、広い花農場のガーデンに美しく響くことでしょう。もちろん、みかりん&むーさんにもクリスタルボウルの魂に響く素晴らしい演奏をお願いしてあります。もしかしてジョイントしてくださるかも。今からとても楽しみです。  開催場所は、栃木県鹿沼市粟野町にある空気が澄んでいて景色が素晴らしい花農場あわの さんを予定しています。http://hananoujou.com/ 多くの参加者を集いたいと思います。(定員は40名です。)会員外の一般の方の参加歓迎します。 朝8時30分に西川口西口旧イトーヨーカドー前から貸切バスを出す予定ですが、自家用車でもどうぞご参加ください。 11時から食...

癒しの1日バスツアー、パワースポット巡りのお知らせ 

 会員の皆様、お元気ですか?  平成25年度・癒しのケア研究会は、常日頃の疲れを癒し、会員同士の交流を深める目的で6月29日、癒しの1日バスツアーを決行することになりました。小型バスを貸切り、大人の遠足を楽しみたいと思います。  バスの中では、それぞれがヒーリング、リラクゼーション体験やその課題、職場や友人、家族に応用した体験話などがあれば多いに語ってください。なお、ツアーの詳細は下記の通りです...

2013年3月31日日曜日

ルン・リンパケア・アカデミー

 ルン・リンパケア・アカデミーは未病対策、抗加齢・美容対策、緊張緩和に効果があるリンパドレナージュ方法をマンツーマンで看護師経験のあるベテランセラピストが、また、医療用リンパドレナージュはボッダー式のセラピストである理学療法師が指導します。寝たきり高齢者の方や看護・介護にも大いに役立ち...

2013年3月27日水曜日

「癒しのケア研究会」開催のおしらせ

6月29日定例の癒しのケア研究会を開催します。今回は香取神宮~鹿島神宮経由で1泊予定ですが、人数によっては変更もあります。 20名以上集まり次第、観光バスを予約しますので早めにお申し込みください。 宿には素敵なゲストをお迎えする予定です。今回の研究発表はパワーポイントは使わず座談会形式にしますので癒しに関するケアについて是非ご発表ください。ただし、あらかじめどのような内容かを事務局までご提示くだ...

サポートのお願い

癒しのリンパケア、修了生の皆さんにサポートのお願いです。 群馬県看護協会様の1日研修(7月2日火曜日)があります。 受講希望者が300名以上いますので、5名ほどのサポートを 希望しています。なお、当日は8:30前橋駅に集合になります。 希望される修了生の皆さんがいらっしゃいましたら、 山名リンパケア研究所まで御連絡下さい。 お待ちしてい...

癒しのリンパケアDVD、発売中です!

寒さ厳しい今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 癒しのリンパケアDVD発売始めました。店頭には並びませんのでご注意ください。 当リンパケアスクール用に作成したので概論から実技まで基礎編のすべてが網羅されています。 定価6800円ですが只今5000円で注文販売となります。 秋頃には念願の「癒しのリンパケア」の本が店頭に並ぶ予定です。  【癒しのリンパケアDVD】 http://ihma.jp/img_moushikomi/yamana-panf....